【内視鏡検査体験談】鎮静剤使用で意識失いいつのまにか夜に。

HSP│繊細な私の考え事

こんにちは。
このたび、盲腸後の腹痛に悩まされ、
原因解明のため、
内視鏡検査を受けてきました。

 

30代で受けることになるとは思わず、
しかも、あんなことになってしまうとは
思いもしませんでした。

 

結論から言うと、
「できれば、もう二度と受けたくない。」
です。

 

これから検査を受ける方は、
読まないことをおすすめします。

 

では、
ご興味のある方、
赤裸々に書いてますので
どうぞお読みください。

スポンサーリンク

大腸内視鏡検査を受ける

全体の流れ

内視鏡検査は前日から食事制限があります。

前日は夜9時までに食事を終わらせて、
夜10時に下剤を飲みます。

この下剤は5~6時間かけて、
ゆっくり効く下剤だそうです。

 

そして、検査当日。
何も食べず、受付します。

そして、
朝9時頃からお昼頃まで
ひたすら下剤を飲み続けます。

腸の中が空っぽになったら、
検査開始です。

検査中は、鎮静剤使うので、
ぼーっとしたまま検査とのこと。

 

全体の流れはこんな感じでした。

では、詳しくみていきましょう。

検査前日

検査前日は、
野菜ダメ、果物ダメ、
キノコダメ、ワカメダメ。
とにかく食物繊維がダメです。

でも意外と
たまごOK、アイスOK、プリンOK、蒸しパンOK

え、それはOKなの?と思うものもありました。

検査前日の食事内容

・朝食は、
 食パンとポタージュスープ
 (コーンスープはトウモロコシが入ってるのでダメ)

・昼食は、
 うどん(薬味のネギもダメ)

・晩御飯は、
 おかゆ、味噌汁(具は豆腐かたまご。わかめダメ)

と言った徹底ぶり。

 

別にこのメニューでなくてもいいと思うのですが、
素直な私は、きっちりこのメニューで
食べました(笑)

 

夜9時までに食事を終わらせて、
夜10時に下剤を飲みます。

時間指定きっちりされました。

 

ここでも応用の効かない私は、
10時ぴったりに下剤を飲みました。

 

下剤の効果

「5~6時間かけてゆっくり効くからね」
と言われていた下剤。

 

私は、飲んで
1時間で効きました。

 

寝る前1回、夜中1回。
脱水症状かのように、脱力してしまうほど
ばっちり効いてくれました。

検査当日の朝

当日の朝は、何も食べず、
主人に病院まで送ってもらいました。

鎮静剤を使用する場合、
飲酒運転と同じ扱いとなり
検査翌朝まで車の運転はできません。

 

そもそも、そんな鎮静剤後は
記憶もなかったので、
運転なんて絶対できなかったのですが・・・。

内視鏡・下剤室へ

「下剤室」

こう呼ぶしかないこの部屋。

 

私の予想では、
個室にトイレがあって、
ひたすら下剤飲んではトイレへ…。

と、思っていたのですが、

まさかの男女混合部屋。

 

内視鏡検査を受けるのは、

おじさん2人、
同い年くらいの男性1人、
若い20代の女性1人、
そして、私。

 

この下剤メンバー、
全員、1つの下剤室に詰め込まれました。

 

 

「トイレは廊下に3つありますからね~」

いやいや、足りんし。

 

 

絶対誰とも関わりたくない。
そう思ってました。

 

だって、
「あぁ~!あのときの下剤室のはなさん!!」
なんて、どこかで出会いたくないし、

そもそも、名前なんて知られたくない。

 

検査よりも何よりも、
この空間がめっちゃ嫌でした。

 

そこでひたすら本を読んで、
カテゴリーのスラッグを
スマホでひたすら変更していました。

(読んでた本はこれ↓(どこで紹介!?(笑)))

 

 

 

下剤の飲み方説明

可愛らしい看護婦さんが、

「みなさんに説明しますね~」

と、2リットルの下剤を紙コップに入れながら
説明しだしました。

 

「このコップ1杯の下剤を
5分~10分かけて飲んでください。

お薬なので、一気に飲むと
気分が悪くなることもあるので
気を付けてゆっくり飲んでくださいね。」

 

味は、
濃いめのポカリみたいな味。

確かにぐびぐびいけそうな味でした。

 

「トイレに行くたび、
私がチェックしますので
流さず見せてください。」

 

え~、まじか~。
この可愛い看護婦さんに見せるの、
女性の私でもなんか嫌だな。

看護婦さんって
すごい仕事なんだと思いました。

 

「5段階評価になってるので、
5番の綺麗な水状になれば検査可能です。

5番になるまで、
だいたいお昼頃までかかります。

それまで、頑張って飲んでくださいね。」

 

そう言って、
私たち下剤メンバーを置いて
去ってしまいました。

 

下剤開始

しーんとした下剤室。

お腹がグルグル言いだしたら嫌だな、
いや、でもこの下剤メンバーは
同じ思いをしているから大丈夫か…。

いや、でもやっぱり聞こえたら
嫌だなぁ・・・。

 

なんて葛藤していたら、
さきほどの看護婦さんが
テレビをつけてくれました。

 

テレビがつくだけで、
こんなに空気が軽くなるなんて。

 

とにかく、
早くこの下剤室から出たい。

そう思って、下剤を飲み始めました。

 

2口飲んで、本を読む。

2口飲んで、また本を読む。

 

それを繰り返しながら、
「誰が先にトイレに行くかな…」

と、なぜか意味不明な
戦闘心が沸いてきました。

 

何の負けず嫌いなのか。

とにかく1番に行きたいと思ってた
そのとき!!

 

私のお腹に便意が!!

 

そーっと立ち上がり、
トイレに向かうその姿に

「あ~、あの人もう便意来たんや~。
いいなぁ~」

と羨ましがられてる視線を
背中に感じました。

 

とりあえず、1回目の評価は4番。

5番までは、まだまだ。

 

内視鏡ベテランおじさん

しばらく経つと、

無言空間に我慢できなかったのか、
一人のおじさんが、若い男性に話かけました。

 

若いのに検査するんか?

 

若い男性は、
「そうなんです」と答えて、
「内視鏡痛いんですかね」と続けた。

 

ワシはもう3回目じゃー。
腸ってまがっとるやろ?

あのくねくねしたところがちょっと痛い。

 

 

え!超ベテランやん!
よっ!内視鏡のプロ!!

そうなんや~。
ちょっと痛いんかぁー。

 

そう思いながらも、
絶対に話すものかと
無言で聞いていないふりをしていた私。

 

なにせ、検査より何より
この下剤2リットル飲むんが
一番きつい!!

 

 

なるほど。
確かに。

 

私と20代の女性は、
1リットルだけ飲んで、
後は水を飲むコースだったのですが、

男性陣たちは合格するまで
2リットルきっちり飲まないと
いけないようでした。

 

そんなベテランおじさんの話を聞きながら、
3回目の便意があり、
看護婦さんに見せたところ…

5番評価が!!

「うん。綺麗やね」とのこと。

 

なんだか不思議な感情で、
恥ずかしいやら、嫌やら、
いろんな感情混ざった状態で

そんな中、
褒められたことがめっちゃ嬉しかった(笑)

 

 

そして、トイレから下剤室に戻ると
まさかのベテランおじさんの2人きりに。

 

話かけてきそうやな・・・と
思った矢先、

もう合格か?
検査なんか?

と話かけてきた。

 

nina
はな

いや、あと少しです。

お水飲みきったら検査だと思います。

 

話しかけられると弱い。
つい接客病が出てしまい、笑顔で答えてしまう。

誰とも関わりたくないと思っていたのに。

 

検査なー、
ちょっと痛いぞ。

 

うん。さっき聞いたよ、おじさん(笑)

 

あのS字結腸ってあるじゃろ?
あそこ通るときが痛いんじゃぁ…。

わし3回目やけんのー。

 

nina
はな

え~!3回目なんですか~!

(知ってるけど)

 

どれくらい痛いんですか?
我慢できるくらい・・・?

 

 

 

さぁ、それはどうかいの〜。

 

 

「はなさーん、
検査行きましょうか」

看護婦さんの声。

 

ベテランおじさんのおかげで、
下剤室の空気が温まり、私も話せるようになっていたので

 

nina
はな

では、お先に失礼します。

1抜けです。

 

なんて言って部屋を出た。

 

一体何のゲームかわからないが、
私の1抜けに対して
「おぉ~!いいなぁ~」
なんて声も上がっていた(笑)

 

いよいよ内視鏡検査(鎮静剤使用)

まず、点滴をされ、
そして検査服に着替えます。

おしりのところだけ穴の開いたズボン。

これに着替えて
ベッドに横たわります。

 

看護婦さんが、血圧を測る。

少し低いみたいで、
何度も測りなおされました。

100に達してないけど、
納得したのか、検査始めることに。

 

「お薬いれますね~」

 

そう言われて、
鎮静剤が点滴に流れてくる。

点滴の管に鎮静剤の液体が流れてきて、
私の手の中に入ってくる・・・

 

 

 

そう思ったのを最後に

 

 

 

私は意識を失ったように眠った。

 

 

 

 

 

しばらくして、

「はなさん~、そろそろ起きましょうか。」

 

誰かが呼んでる。

 

聞こえるけど、
目は覚めず。

 

 

「はなさーん!!(笑)
まだ起きないね~」

 

 

「はなさーん、
まだ眠いかな。気持ちいいかな~」

 

 

さっきから30分ごとに
何度も何度も起こされる。

いや、もうちょっと寝かせて・・・。

 

 

「お薬多めに使ったからねー。
まだ眠いのかなぁー。」

 

ん?多めに使った?

 

 

そういえば、
遠い記憶で
めっちゃ泣き叫んでた記憶がよみがえってきた。

 

私、痛みには強いほうだけど、

出産並みに痛くて、
「痛い痛い!」と暴れるのを
押さえつけられた記憶が…。

そのときに多めに薬を使ったらしい。

 

そりゃ、
目覚めんわ(笑)

 

 

それから、ぼーっとしたまま

点滴外されて、

 

ゆっくり着替えて、

 

先生の話があるから
と、廊下で待たされた。

 

廊下の椅子に座り、
また寝る。

 

なんぼでも、寝れる。

 

検査結果(先生のお話)

先生がやってきた。

私の大好きな信頼できる先生。

 

どこか痛いところとか
ありませんか?

まだ、眠そうやね

 

「はい。
私は、なんぼでも寝れます。」

 

検査の写真を見せてくれた。

 

傷もポリープもないし、
とても綺麗な腸ですよ。

やっぱり、
大きな病気ではないようですね。

良かった。

良かったけど、
じゃぁこの痛みは結局何?

言いたい事が言える先生。
聞きたいことを教えてくれる先生なので
思ったまま、聞いてみた。

 

nina
はな

えっと、
結果的にお腹の痛みは
結局何だったんですか?

体のどこがが悪くて
痛くなったとは考えづらいです。
炎症もないし、内視鏡でも問題なし。

可能性としては、
便秘による痛みなんですが、

でも、それだとあの腸の痛み止めが効くはずなんです。

それが効かずに、ロキソニンが効いたということは、
やはり子宮内膜症の可能性がまだあります。

 

なんですと?

子宮内膜症の可能性はなくなったはずでは?

 

nina
はな

子宮内膜症で腸が癒着した場合、
CTとか内視鏡検査では
わからないんですか?

よっぽど専門的な先生なら
見てわかるかもしれませんが、
開けてみないとわからないのが現状です。

ただ、今回、腸の中を綺麗にできたので、
これで痛みがなくなるようなら
便秘による痛みだったとわかります。

まだ痛みが出るようなら、
子宮内膜症の可能性なので、
婦人科紹介するようになるかと思います。

うーーーーーむ。

 

とりあえず、
来週また診察となりました。

 

翌日には、もうお腹の痛みが出てきたので
やっぱり子宮内膜症なのかなぁ・・・と
言った感じです。

 

検査後の家での様子

検査が終わり、帰りは家族に迎えにきてもらいました。
ずーっとぼーっとしたままでした。

朝から何も食べてなかったので
とりあえず食事。

雑炊して食べました。

半分ほど食べて、
お薬を飲む気力もなく、
そのまま倒れこむようにソファで寝ていました。

17時頃~22時頃まで
寝ていたと思います。

 

主人が帰宅し、
「そんなところで寝てたら風邪ひくで」
と何度も何度もしつこく起こされ、

やっと目が覚めて、
即座にベッドへ向かい、
朝まで寝ました。

 

朝になっても、
まだぼーっとしたまま。

小学生の娘を送りだすのが大変でした。
保育園児の息子は主人が送ってくれました。

 

それから10時頃までは、
ぼーっとしたまま過ごして、
お昼前くらいに
ちゃんとしてきたかな。

 

内視鏡検査かかった費用

今回の検査でかかった費用は、
¥5,980でした。

意外と安かった。

 

最後に…内視鏡検査を受けた感想

今回、内視鏡検査を受けてみての感想は
下記のとおりです。

・腸の掃除ができて良かったこと
・痛みの原因が腸じゃないことがわかったこと
・こんな体験、滅多にできないこと
・内視鏡検査って痛いんだということ
・鎮静剤使ってよかったなってこと
・でも、鎮静剤って怖いなってこと
・意外と安い

 

これから受ける方は、
ちょっと恐怖心がわいてしまったかもしれませんが、
自分の体内を知ることってなかなか無いので
いい機会だと思います。

痛くない人は、鎮静剤使わなくても
大丈夫な人もいるそうです。

 

こんな体験、
滅多にできないので記事にしてみました。

楽しく読んでくださってたなら
幸いです。

 

4800字におよぶ
長文記事、最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

コメント

  1. […] 【内視鏡検査体験談】鎮静剤使用で意識失いいつのまにか夜に。 […]

タイトルとURLをコピーしました