ブログ歴13年の「はな」です。
コロコロ変わる私ですが、今の夢を書き残しておこうと思います。
ずっと心にあった「自分の経験が誰かの役に立てばいいな」って気持ち。
私が感じたことや悩んだこと、弱音やそれを乗り越えた経験を書くことで、同じ気持ちの誰かを救えたらいいなって。
今までいろんな「記事」を書いてきた私だけど、
私にとって「記事」とは教科書のようなもの。
きれいにまとめて、読みやすくして、
図もいれて表も入れて、わかりやすくないといけない。
物事を知るのはそれが一番いいけれど、
私はもっと粗いほうが好きだ。
教科書よりも、
誰かがメモに殴り書きしたような、
粗くて感情もろだしの文章のほうが学ぶことが多い。
なぜそれが好きなのか深読みしていくと、
その人自身の「感情」や「考え方」が知りたいのだということにたどり着いた。
結果よりも、その人がどんな考えでどんな熱意でそれを書こうと思ったのか。
それ自体に魅力を感じる。
私の文章はまだまだ粗削りだけれど、
「最後までスッと読めた」
「長い文章だと思わなかった」
「吸い込まれるように読んだ」
「小説は苦手だけど、はなちゃんの書く文章はなぜか読める」
そんな嬉しい言葉を頂けるようになって少し自信になってきている。
私の書いた文章を読んだ方から
「とても大切なことに気付かせてくれてありがとう」
の言葉を頂けたときは嬉しくて涙が出た。
夢を叶えるには、自分が自分の夢を信じないといけない。
「私ならできる。」
そう思わないと、夢なんて叶わない。
今までの私なら人と比べて世間一般の意見も参考にして
「やっぱり厳しいかぁ~」
なんて思っていたけれど、今回は少し違う。
「私にしかできないこと。」
そう思う。
私が今まで感じてきたことや耳にしてきたこと、
悩んできたことは私にしかわからないし、私にしか書けない。
「あ!今の感情書いておきたい!」
そう思うと急にパソコンに向かいだし、衝動的に指を動かす。
気付いたら1時間集中してコラムを書きあげる
…なんてしょっちゅうだ。
そして
そういう時に書いた文章は、後から見ても
「いいこと書いてるやん私」って自分で納得できる。
これは、一種の才能なんじゃないかって最近思うようになった。
「私にできることって何だろう?」
ずっと考え続けてきた私だけど、
ずっと考え続けてきた私だからこそ、この夢にたどりついた。
ちょっと人と変わった人生を歩んできた私なので、
それらがコンテンツになって私の商品棚に並べば面白いななんて思う。
もっと書いてみよう。
もっと発信してみよう。
きっと…
過去の私と同じ「辛くて悩むあなた」を救える。