こんにちは。
令和元年5月15日から1週間、
盲腸(虫垂炎)で入院し、
手術なしの、点滴治療で完治しました。
退院してから1週間は自宅療養、
翌週から仕事復帰。
痛みもなく元気に過ごせていたのですが、
退院してから2週間経った頃から
「お腹痛い・・・」
毎日、横腹やみぞおちのあたりに
チクチクとした痛みがありました。
機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群、
盲腸の再発、単なる生理痛、
そして「腸管癒着の可能性」があると言われました。
原因不明すぎるお腹の痛み。
この前は機能性ディスペプシアについて調べていましたが、
気になって気になって仕方ない私は、
腸管癒着についても調べでみました。
翌日には実際に検査してもらってきたので、
ちょこっとご紹介します。
そもそも、腸管癒着とは?
癒着とは、
手術や炎症によって、臓器が他の臓器とひっついてしまうこと。
盲腸炎だけじゃなく、子宮内膜症も癒着の原因となるそうです。
今回の私の場合は、
盲腸による炎症のせいで腸が癒着してしまってる可能性がありました。
本来、消化のたびにある程度自由に動けるはずの大腸が、
癒着によってほかの臓器とひっついてしまい、
腸が動きたいのに動けていない状態。
そのため、下記のような嫌な症状がでてきていました。
腸管癒着と思われる症状
私の場合、
・食後にお腹がグルグル音をたてて言う
・いつもより軟便。もしくは下痢
・縦に引っ張られるようなお腹の痛み
・横になってたり、座ってると楽だけど、
歩いたり動き出すと痛みが増す。
本来の腸の動きがさえぎられてるので、
上手くぜん動運動ができていない状態のようでした。
縦に引っ張られる感じが、
「あ、何かひっついてるなー」と自分でもわかりました。
どんな時に痛いか?
いつでも痛くなります。
痛みに波があって、だいたい1時間に1回くらい
2~3分ほどチクチク痛んでは治まる…の繰り返し。
激しく動いたり、仕事頑張ってしまったり、
したくないことを無理にしてしまうと
痛みが増しました。
元気に過ごしてて
「お!治ったかもー!!」と思っても
すぐにチクチク痛くなってきます。
この、「治ったかも」詐欺が、
精神的にめちゃくちゃしんどかったです。
動けるくらいの痛さなのに、
動くとしんどくなってくる。
休んでると全然痛くないんだけど、
休んでるとめっちゃ元気やから夫に病人扱いされない
というジレンマに精神的にやられてしまいました。
腸管癒着の治療方法はない
通常、腸管癒着があったとしても
炎症後しばらくして痛みはなくなっていくそうです。

しばらくってどれくらいですか?
と、先生に聞いたところ、

だいたい2~3ヶ月くらいですね
とのことでした。
癒着により、腸が閉じてしまったり重症化してる場合には、
癒着をはがす手術をする場合もあるそうですが、
私の場合、そこまで重症ではないようです。
癒着はCTでわかるものでもなく、
手術で開いてみないとわからないとのことでした。
2~3ヶ月もこの毎日の痛みと戦うことになるのかぁ…
と思うと吐き気がしそうでした。
盲腸後の腹痛を解決するための検査内容
今回、原因不明すぎて、
毎日号泣してしまうくらい精神的にやられてしまったので、
徹底的に調べてもらうことにしました。
今日行った検査の種類は、
・触診
・血液検査
・CT
・エコー
この4種類です。
お腹痛い検査(触診)
先生にお腹に聴診器をあててもらい触診。
【わかったこと】
・お腹がグルグル言ってること
・痛い箇所が盲腸の箇所と似ていること
お腹痛い検査(血液検査)
触診で盲腸の再発も疑われ、
入院・手術の可能性もあるということで、
またあの太い注射・・・。
そして、また一人目看護婦さん失敗。
血液探検してリタイアしました。
(詳しくは盲腸日記の記事へ)
【わかったこと】
・炎症反応はなし
お腹痛い検査(CT)
CT検査しました。
腸の痛みなのか、婦人科系の痛みなのか明確じゃなかったので、
CTでどこまでわかるのか細かいところまで聞いてみました。

CTで、腸の病気と婦人科系の病気、
どちらもわかるものなのですか?

大丈夫ですよ。
僕は内科専門ですが、CTの検査は僕ではなくて
CT専門の方が検査してくれるので、婦人科系だとしても
すぐにわかります。もし婦人科系の病気の可能性があれば
婦人科の先生紹介しますね。
超、安心したー。
【わかったこと】
・婦人科系(子宮・卵巣)異常なし
・腸にガスと便が溜まってる
・腸が一部出っ張ってる(腸ヘルニア)
お腹痛い検査(エコー)
エコーって妊娠中依頼。久しぶり。
お腹をゆーっくり調べてくれる。
温かいジェルでじっくりお腹滑らせてくれる。
どこが痛いか、どんな風に痛いか、
すごく細かく聞いてくれて、
すっごくリラックスできた。
「そこが痛い」とか、
「あーそれがピンポイントで痛い」とか。
とても細かく伝えることができて私的に満足。
(だいぶ精神的にやられてる・・・(笑))
【わかったこと】
・痛い箇所はあったものの、データとしては正常値
検査の結果・・・病名は?
4種類の検査をした結果、
消去法で
・炎症なし→盲腸再発可能性ゼロ
・婦人科系も問題なし
・腸に異物が溜まってる
・引っ張られる痛みがある
この情報により、

腸が癒着してることによって、
腸が動くことができなくなっている可能性があります。
(腸のぜん動運動ができていない状態)
腸が動こうとするときに、他の臓器も一緒に引っ張られて
チクチク引っ張られる痛みが出ている可能性があります。

ですが、
大腸の中に何かしら問題が発生してしまってる可能性も
ないとは言えません。

癒着の可能性、大腸の内部の問題の可能性、
便秘による可能性。
大きな病気ではありませんが、
いろいろな可能性があるので
安易に治療方法を提案することもできません。

腸内を確認するためと、
腸内を綺麗にすることで腹痛解決になるかもしれないので、
内視鏡検査を受けてみませんか?
なーんかいっぱい言われたけど、
すごく納得できた。
今の私のお腹の痛みのイメージとピッタリ合って
しっくりきた。
ちょっと怖いけど、
内視鏡検査受けることにしました。
CT・エコー・血液検査の検査費用
今回の検査でかかった費用は
¥10,210円でした。
痛みの原因がわかるだけで腹痛が激減した
これは驚きましたが、
よっぽど精神的にやられてたようで、
痛みの原因がだいたい検討がついたことで、
痛みが激減しました。
正確には、まだ痛いんだけれど
気にしなくて大丈夫って思えるようになりました。
検査するまでは、
子宮?卵巣?腸?いや、胃?
なんか腰まで痛いし・・・と、
考えれば考えるほど痛みを意識してしまってました。
先生にも、自分の不安な気持ちを全てぶちまけたこと、
とても信頼できる先生だったからこそできたことですが、
精神的にやられてしまうので、
「徹底的に検査して、もう大丈夫と思いたい」
と話しができたことで、不安解消になったんだと思います。
まだはっきりした病気がわかったわけではありませんが、
婦人科系の可能性がなくなっただけでも、
不安は取り除かれました。
明後日、内視鏡検査です。
また報告します。
最後まで読んでくださって
ありがとうございました。
コメント