
機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群、
そして、盲腸の炎症の影響で腸が癒着してる可能性があります。
2019.6.12
そうお医者さんに言われました。
初めて聞いた「機能性ディスペプシア」
調べてみると、ちょっとやっかいで、
治るまでに時間がかかりそうなことがわかった。
今のところ、まだ「可能性がある」状態だけど、
気になったら調べて解決しないと気が済まない私なので、
徹底的に調べてみました。
機能性ディスペプシアとは?
機能性ディスペプシア(FD:Functional Dyspepsia)は、
胃もたれやみぞおちの痛みなど、胃の不快な症状が続いているにもかかわらず、
内視鏡で見ても特に異常が見られない病気です。
①食後の胃のもたれ
②早期満腹感
③みぞおちの痛み
④みぞおちの焼ける感じ
の①~④のうち少なくとも1つ以上の症状があり、その症状が重いため生活に悪影響を及ぼしている。加えて、その症状が6カ月以上前からあり、3カ月以上症状が持続している、としています。
私の症状
私の場合、
食後の胃もたれ・胸やけ・食事の量があまり食べれない…かな。
6月6日から1週間。毎日あります。そして2kgほど痩せました。
過敏性腸症候群とは?
お腹の痛みや調子がわるく、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常(排便回数や便の形の異常)が数ヵ月以上続く状態のときに最も考えられる病気です。
もちろん、大腸に腫瘍や炎症などの病気がないことが前提になります。
およそ10%程度の人がこの病気であるといわれている、よくある病気です。女性のほうが多く、年齢とともに減ってくることがわかっています。命に関わる病気ではありませんが、お腹の痛み、便秘・下痢、不安などの症状のために日常生活に支障をきたすことが少なくありません。
私の症状
私の場合、
食後に腸が異常に動く・お腹の痛み・下痢…かな。
これも6月6日から1週間毎日。腸は縦に引っ張られる痛みもありました。
診断されるまでの経緯(3人の医師に診てもらった)
・生理が始まった日に腹痛も始まった。
生理痛なのか盲腸再発なのか判断がつかず、いつもの内科へ
→血液検査異常なし。
→いつもの漢方薬処方。
その4日後、
・腹痛・ご飯が食べれない・胸やけ・息苦しさから、
以前に入院していた病院へ行く。
→違う先生が診察。
→胃に水が溜まってるとのこと。
→水の循環と血の循環が上手くいっていないので漢方処方
翌日、
・良くなる気配なし。
・漢方じゃなく、きちんと診断してほしくて再度病院へ電話。
明後日、
・盲腸で入院していたときの担当医の先生による診察。
・機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群を併発、
盲腸の炎症により腸が癒着してしまって、
腸の動きが固まってしまってる可能性あり。
・胃腸薬、痛み止めなど処方されて、
2週間後に再度診察。
こんな感じで、診断されました。
次に書いてるのは、その時のさらに細かい状況です。
長いので、ご興味ある方は読んでみてください。
ツイートにも書いたのですが、
人って、1週間も毎日原因不明の痛みが続くと
精神的におかしくなります。
ストレスが原因で病気になってしまったんじゃないかって。
私は、自分を責めてしまいました。
自分が弱いから、こうなってしまったんじゃないかって。
でも、逆のこともあって、
病気が原因でストレスが悪化ししまうこともあるんだと知りました。
書き出してみると、ちょっとすっきりしました。
同じ気持ちの方の支えに少しでもなれば幸いです。
痛み~診察までの日記(精神崩壊の様子)
2019.6.5(水)
昨日、一昨日と暑くて、外回りの仕事をしている私は熱中症のような症状が続いていました。
水曜日の夜、暑さのせいかあまり食欲がわかず、晩御飯が食べれなかった。
夜に生理がきた。
この日、大好きだった会社の先輩が今月末で辞めてしまうことを聞いた。
これも私にとってはショックが大きかったのだと後から考えるとそう思う。
2019.6.6(木)
朝からお腹が痛い。
生理痛のような痛みで、ずどーんと痛く、いつもの痛み止めを飲む。
いつもなら30分ほどしたら、効いてくるのに、痛みが治まらず。
仕事の準備しようと動くけど、痛みで全然動けない。だるい。
体が重い。息苦しい。
どうしても準備できなくて、仕事休むことに。
休んでも、翌日に自分が行けば大丈夫。
お客様には少しご迷惑かけてしまうけど、
同じ職場のメンバーには迷惑かけないのでお休みさせてもらった。
この日、いつも通ってる内科に行った。
状況説明して、生理痛なのか盲腸の再発なのか気になる話もした。
生理痛にしては痛い。盲腸にしては痛みが軽い。
血液検査してもらい、抗生剤を点滴された。
血液検査異常なし。
1日分だけ抗生剤の飲み薬と、
いつもの漢方薬「桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)」を処方された。
(子宮内膜症からの排卵痛持ちのため、
桂枝茯苓丸いつも飲んでいます)
この日は1日中お腹が痛かった。
2019.6.7(金)
仕事出勤した。お腹の痛みも軽い。
外に出ると暑くてクラクラする。
昨日も少しあったんだけど、急にきゅーっと胸のあたりか喉のあたりが
締め付けられるようになる。
息苦しい。
仕事出勤途中で、その締め付けに襲われ、涙が出てくる。
なんで泣くのかわからない。
先輩がやめること?
やめても環境はそんなに変わらないし、大丈夫って思うのに。
何をそんなに思い詰めることがあるん?
大したことないやろーって自分に言い聞かせる。
泣いたらあかんって思うと、涙は止まった。
胸の苦しさ、喉の奥の詰まった感じはそのまま。
出勤したものの、明らかに顔色が悪かったらしく、
一部、他の方に仕事をお願いして残りの仕事をする。
仕事の途中にも、涙がでそうになる。
今泣いたらあかんのに。こらえるのに必死。
仕事で迷惑かけてること、
お客さんにも昨日すみませんでしたと謝ること、
暑いこと、お腹痛くなってきたこと、
いろいろ重なって、かなりしんどい。
仕事終わらせて、翌日の準備あるけどちょっと早退することに。
2019.6.8(土)
子供がずっと前から見たがってたヒーローショー見に行った。
お腹はチクチク痛い。
食欲もあまりなく、うどん1玉を息子と半分こにわけて食べた。
お菓子見ても食べる気にならない。
ご飯を食べたり、何か飲むと、腸がグルグル音を立てて
ぐわんぐわん動くのがわかる。
赤ちゃんがお腹の中から蹴ってくる感じ。
ちょっと面白くて、じーっとお腹が動くのを眺めてた。
2019.6.9(日)
確か、ひたすらパソコンに向かってた日だったと思う。
休日で好きなことができてるせいか、お腹痛いくらいで元気。
相変わらず、腸はよく動く。
2019.6.10(月)
まだお腹痛い。けど、仕事出勤。
金曜日に行きたかったけど行けなかった病院に行った。
内科の先生。盲腸の時の担当医とは違う先生だった。
・お腹のチクチク?キリキリした痛み
・何か口にしたら腸が音を立てて動くこと
・前に行った病院では炎症反応はなかったこと
・食欲は一応あるが、食べるとすぐに
お腹いっぱいになって胸やけしてくる
そんな状況を話した。
触診で、盲腸ではないことは判明。
「胃の中の水が多いね。チャポチャポ言ってるよー」
「桂枝茯苓丸飲んでる人はここが痛いんよねー」
と下腹部を触る。確かに痛いっちゃあ痛いけど。
今回は、腸の痛みなのか、子宮内膜症の痛みなのか、
もしくは新たな子宮筋腫でもできてしまってるのか
そのあたりを明確にしたかったのに、
「胃に水が溜まってるので、水毒の状態やね。
水の流れと血の流れがうまくいってないみたいやから
漢方薬出しておくねー」って。
まじかーって思った。
「あのー…自分で調べたら過敏性腸症候群と
症状が似てるんですが、その可能性はないんですか?」
そう伝えたら、
「まずは弱ってる腸を元気にする漢方と、
水の流れを良くする漢方で様子見てみましょう」って。
不信感満載。
とりあえず、言うとおりに・・・。
相変わらずお腹は痛いまま。
でもその漢方のおかげか、食欲は少し回復した。
精神的にはしんどくって、やばかった。
ネットで「うつ病診断チェック」なんてしてみたら、
中度~重度のうつ病の可能性があるって。
もう、だめかもしれんって本気で思った。
息子の走る後ろ姿見て、涙がでてきてた。
2019.6.11(火)
今日もしんどい。
お腹痛い。今度は縦に引っ張られるような痛み。
やっぱ漢方違うやろー!!って思う。
仕事中、また泣けてきた。
いろんな人に迷惑かけてしまってる。
「このお腹の痛みが過敏性腸症候群だとして、
それはやっぱりストレスから来たんだとしたら、
精神的にヤバいやつって思われるよなー」
そんなことも考えてた。
「なんだか事故ってしまいそう」
そんな、自分の人生が終わりに近づいてるんじゃないかって
そんなことも考えた。
ちょっと優しくされると、涙があふれて止まらなかった。
仲のいい職場仲間に相談しようにも、その仲間にも仕事で迷惑かけてるし、
「体調悪いばっかり言ってる」って思うよね、と思ってしまって、
自分が体調悪くてしんどくて辛いなんて誰にも言えなかった。
口を開いたら泣いてしまいそうだった。
このままじゃあかん!
そう思って、やっぱり納得のいく盲腸のときの
信頼できる先生にもう一度診てもらおうって思って予約した。
お腹痛く、お客さんにも「顔色悪いよ」とか、「痩せた?」って12人に言われた。
保育園の先生には
「ちょっと痩せたよね?聞いたらあかんと思って
聞けてなかったんやけど」って。
どんだけ見た目悪いねん。
とにかく、明日午前中仕事して、病院行くことにした。
2019.6.12(水)
朝からまだお腹痛い。
そして2回下痢した。
クラクラして、準備どころか立ってるのも辛い。
ちょっと外に洗濯物干しに行くと、炎天下。
「あー今日無理やわ」
そう思ってしまった。
明日仕事することにして、今日も休むことに。
そして、11:30。
病院の予約時間に行った。
ゆっくりしゃべる、細かく説明してくれる、
ものすごく落ち着く先生。
会った瞬間に泣きそうになってしまった。
症状話すると、ふんふんと聞いてくれて、
私が過敏性腸症候群疑ってる話すると
「僕もね、その可能性があるかと思ってはいるんだけど、
その診断を下すには、他の箇所に異常がないことがわかった上での
消去法での診断になるんやー。
それと、胸やけやみぞおちの痛みもあるとのことなので
機能性ディスペプシアも併発してるんじゃないかと思っています。
この2つは併発する人が非常に多いです。
僕も過敏性腸症候群なんですよ(笑)
原因は様々なんだけど、性格的にちょっとデリケートなのかな?」
『はい。それも読みました。
それで、息が詰まる感じもストレスからなんじゃないかと思って、
診療内科まで行かないといけないのかと気にはなってます。
10年前に1度だけ心療内科に行ったことがあって、その時と似てるかもって』
「なるほど。でもね、その息が詰まる感じは
機能性ディスペプシアの症状のひとつとも考えられるよ。
心筋梗塞までもいかないけど、きゅーっと締め付けられることはあるから、
ストレスからだと思わなくて大丈夫だよ。」
「あと、縦に引っ張られる感じのお腹の痛みのは
入院していたときにも言ったけど、
盲腸の炎症による癒着の可能性があるかと思います。
今日、検査することも全然可能なんやけど、
胃カメラと大腸内視鏡検査をすることになります。
今の状態で、お薬飲んで治るかもしれないから、
2週間分のお薬飲んで、様子見て、また駄目だったら徹底的に検査しましょう。
どうしても気になるようなら今から検査することもできますよ。
どちらでも、納得のいく方法で治療しましょう。」
涙がこらえきれず、泣いてしまった。
まともな回答すぎて。
先生も「よっぽど考えてしまってたんやね」って。
大丈夫大丈夫って。
「前の先生が検査もせず、
漢方出すだけだったから不安で仕方なくて」って笑えた。
そして、
・胃腸薬
・腸の働きを整える薬
・効果があったと思われる漢方薬
・お守り代わりの痛み止め
が処方された。
次の診察は2週間後。
コメント