毛穴の開きや黒ずみ、気になりますよね。
これも、食事を変えることで改善できます。
スキンケアももちろん大事ですが、もともと元気な肌を作り出せる体になれば、スキンケアもより効果を発揮できます。
食事は毎日食べるもの。
毎日食べるもので肌が元気になれるなんて最高!!!!
新しい「毛穴ケア商品」を買う前に
食べるものを見直してみましょう。
毛穴の開き・黒ずみの原因
毛穴が目立つのは、細胞分裂が上手くいっていない証拠。
加齢とともに肌に弾力がなくなり、たるみ始めるとますます毛穴が目立ってしまう。
ことで毛穴も目立たなくなります。
毛穴の開き・黒ずみを改善する栄養素
毛穴の開きや黒ずみを改善するには「ターンオーバー正常化」。
ターンオーバー正常化するために必要な栄養素は
- タンパク質(皮膚の材料)
- ビタミンA(皮膚を正常につくる)
- 亜鉛(皮膚の代謝を促進させる)
タンパク質
何はともあれ「タンパク質」。
タンパク質は肌をつくる元です。
土台となるタンパク質を摂らずに、表面からのスキンケアばかりするのはもったいないです。
私の通ってる皮膚科医の先生もおっしゃっていましたが、
普段から食生活を意識されてる方はレーザーなどの治療も効果が出やすい。
普段の食事(栄養セラピーやオーソモレキュラー)は大事なんやけど、理解してくれてる方がほんと少ないんよねぇ・・・。
よくよく考えてみてほしい。
肌って、どうやって作られているか。
図で示したらわかりやすいのだけれど、今回はちょっと説明省きます。
とりあえず一言で言うと
食べるもの、少しは意識したくなったかな?(笑)
ビタミンA
ビタミンAは正常な粘膜を作り出します。
ビタミンAが不足すると、正常なターンオーバーが行われず、肌が乾燥したり、しわが増える原因にもなります。
さきほども言いましたが、綺麗な肌を生み出すのは体内から。
口にしたもの (´~`)モグモグ
↓
腸内で栄養素となり
↓
毛細血管や細胞を通して
↓
真皮へたどり着き
↓
表皮を作り出し
↓
細胞分裂を繰り返して
↓
スキンケアの届く1番表面の皮膚となる
ここまでの長い道のりを理解できる人は
食べるものの重要性がわかる人だと思う。
亜鉛
亜鉛は皮膚の代謝を促します。
細胞が分裂するときに必要な栄養素。
亜鉛が不足すると、細胞分裂がうまくいかず、異常な角質層になってしまいます。
毛穴改善が期待できる食べ物
タンパク質
・カツオ
・ウナギ
・豚モモ肉
・牛ヒレ肉
・大豆
・チーズ
・卵
ビタミンA
・豚、鶏レバー
・ウナギ
・銀ダラ
・にんじん
・みかん
亜鉛
・牡蠣
・牛赤身肉
・ラム肉
・豚レバー
・するめ
毛穴の開き・黒ずみを改善するまとめ
毛穴が目立ってきたからパック。
それももちろん大事。
でも、
そもそも毛穴が目立たない肌になれば最高じゃない?
その為にはやっぱり食事!!!!
- タンパク質(皮膚の材料)
- ビタミンA(皮膚を正常につくる)
- 亜鉛(皮膚の代謝を促進させる)
毎日口にするものが肌を作るから、
毎日食べるものを少し意識するだけで2ヶ月先3ヶ月先の肌が見違えるように綺麗になる。
何より、
元気になれるし、精神的にも安定する。
これは、私が1番実感していること。
「肌のために食事改善したら、元気な体と元気な心がついてきた♡」
とても実感できています。
無理はしない。
食べるものを変えれば思考も肌も心も変わる。
私の場合、HSS型HSPの浮き沈みの幅がほとんどきにならなくなりました。