【敏感HSP】嫌なことしか考えられないときはお風呂に入る!

HSP│繊細な私の考え事

HSPです。

HSPとは、生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のことを指します。

人より敏感で、影響を受けやすい私。

そして排卵期~生理前までは特にひどく、毎月やってくる思考回路の嫌なループ。

 

何を考えても出てくるのはマイナス思考ばかり。

「なんでこうなったんだろう…」

「今やってることは間違いなんじゃないだろうか…」

「そもそもなんで私が…」

など、いやな思考。

冬場はとくにひどい。

 

このループにはまると大変なんです。

何時間もその思考回路になってしまう。

寝るまでもう抜け出せない。

 

私の場合、それを解決したのは

Hana
Hana

お風呂です!

そう、お風呂に入ると解決する思考回路。

 

この記事では、

・HSPの私が思考回路がマイナスなとき、お風呂に入ると解決する理由
・そもそも思考回路マイナスループになる理由
を解決していきます。
 
スポンサーリンク

お風呂に入ると思考回路が戻る理由

結論から言うと、体が温まるからです。

体が温まると、自律神経が整います。

湯船につかってゆっくり体を温めると自律神経やホルモンバランスの乱れも改善できます。

 

ヒステリックなときやイライラしてるときも同じなのですが、女性は特に体が冷えると思考回路がおかしくなります。

イライラしてどうしようもないときは、家事や育児を放棄して、お風呂に先に入ってしまうのも効果的。

 

思考回路がマイナス思考のときって、疲れているときや体調がすぐれないとき。

ただでさえ体の回復で細胞使ってるので、脳の細胞が足りてない状態です。

そんなときに何を考えても、マイナス思考しかでてこないのは当然。

 

一人で入ること

「お風呂に入る」と一言で言っても、子供と一緒に入ってはストレスが溜まります(笑)

私の場合もう子供が7歳と4歳なので、先に子供達だけで入ってもらっています。

元気なときは子供と一緒に入るのですが、やっぱりわちゃわちゃするのでリラックスとは程遠いです。

 

一人で入る。

 

これ大事です。

耳栓をする(耳をふさぐ)

これは驚いたのですが、とても効果ありでした。

HSP(刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう人のこと)の可能性98%の私は、受け取る情報が多くなると思考がおかしくなってきます。

HSPの方は、少しのことから多くの情報を得てしまうので、耳をふさいだり、目をつむって情報を遮断することでリラックスできます。

お風呂の中で、中指をつかって耳栓をしてみました。

 

Hana
Hana

誰にも見られたくない状態(笑)

自然と聞いていた音を遮断することで、自分自身の声がよく聞こえてきたんです。

自分の中に溜まってた思考が浮かび上がってくる感じ。

 

意識しないことを意識する(何も考えない)

耳をふさぎ、目を閉じて、じーっとしてると浮かんでくる自分の思考。

その思考さえも遮断します。

 

私が今回浮かんできた思考は

「なんで私って疲れやすいんやろう…」

「あーブログ書かなあかん…」

「なんで旦那のお湯沸かさないかんのー。なんで彼は自分でお湯も沸かせれんのやろう…」

でした。

 
お風呂でリラックスして出てきた思考がこれ↑
 
かなり重症だと思います。
 
 
こんなしょうもない思考は遮断します!
 
 
Hana
Hana

何も考えない。何も考えない。何も考えない…

そう思ってると、何も考えない「無」になれるんです。
 
 
そして目をあけると、視界がパッと明るくなり、思考も全く別のものになってるから不思議!!
 
 

そもそも思考回路がマイナスになる理由

これは私の場合なのですが、同じ悩みをかかえるHSPの方のお役に立てれば嬉しいです。

 

情報を吸収しすぎた

これ、一番多いです。

今日は、インスタグラマーさんの話を聞きました。

ブロガー独立を目指してる私にとっては、とても衝撃的でした。

インスタグラマーさんは企業と直接契約をする形のお仕事。

フォロワーさんが多いことが大前提ですが、インスタグラマーを目指す道もあるんだと思ってしまいました。

じゃぁ今までのブログはどうなるのか?これから写真での投稿に切り替えるのか?など今まで考えたことのない思考が出てしまったのです。

こうなると思考停止。

私の場合、もうだめです(笑)

ただでさえ、インプットの情報が多すぎてアウトプット(自分のものにできていない状態)していないのに、そんな状態のときは、情報聞いてはいけなかったのです。

 

疲れていた

はい、疲れていました。

昨日、雨の中仕事をして少し風邪気味だったのと、今日は仕事が多く疲れました。

 

排卵期だった

さらに、排卵期でした。

私は排卵期から生理前までが一番しんどいです。

自律神経の乱れなのか、ホルモンバランスのせいなのか、とにかく心底元気なのは生理後1週間のみ。

毎月、3週間はわりとしんどいです。

【排卵期の症状】
・お腹が痛い(右か左。たぶん卵巣が痛いんだと思う)
・便秘がひどい
・クラクラする
・朝が辛い
・重力が辛い。横になってると元気。立ち上がるとだるい。
・思考回路停止
排卵期は、上記症状が全てやってきます。
 
なにが嫌って、全部症状が軽いこと。
 
我慢したら、仕事もできるんです。家事もできるんです。
 
我慢できないほどの痛みだったら、堂々と休めるのに…。
 
毎月、そんなことを思いながら仕事に行っています。
 
 
そして、しばらくすると元気になるのです。
 
きっと、仕事してると痛みが忘れるのと、体温が上がるからだと思っています。
 
 

嫌な事しか考えられないときは、考えない

私は嫌な思考になるとそれを解決しようと考えこんでしまうところがあります。

「なんでこんな嫌な思考になるんだろう?」

「そもそも、この思考に至った理由は?」

「どうやったらその思考を解決できるんやろう?」

と、嫌な思考を解決する理由を必死で考えたり、「嫌な思考 解決」でググったりします。

 

「物事を解決するには、根本的なことを解消しないと解決できない」と思ってしまうからです。

 

でもね、そんなことは意味がないんです。

 

わかってるけど、考えてしまう。それがHSPなんだと思っています。

 

Hana
Hana

なので、嫌な思考のときは、悩まず考えず、お風呂に入って温まりましょう!

これで、またいい思考に戻ってよりよい解決法がみつかるはずです!

コメント

  1. […] 【敏感HSP】嫌なことしか考えられないときはお風呂に入る! […]

タイトルとURLをコピーしました